top of page
  • 株式会社コンカン

【concanトピックス特別編】concanが考える「出世する人と、しない人の違いとは?」~権力の心理学『スタンフォードの権力のレッスン』~

今日は、concanが考える「自己評価が正確かどうか」で、出世するか、しないか、所謂『人生』が変わるという話を紹介します。


全米第1位の最高峰ビジネススクール(U.S. News & World Report調べ)「スタンフォード大学 経営大学院」で、何年にも渡って大きな人気を博している「権力のレッスン」という講義があります。「デボラ・グルーンフェルド教授」が その内容を『スタンフォードの権力のレッスン』として刊行し、ナイキ社長兼CEOの「ジョン・ドナホー」が『本音の言葉で権力のからくりを教えてくれる』、フェイスブックCOOの「シェリル・サンドバーグ」が『権力についての考え方、使い方を一変し、自分の中に眠っている大きな力に気づかせてくれる』と絶賛するなど、大きな話題となっています。

「権力の心理学」を25年間研究してきた教授の集大成ともいうべき その内容として、世界のトップエリートが こぞって学んでいる教えを、一部 紹介します。






では、本題に入ります。「自己評価が正確かどうか」で、大きく違ってきますが、実際より"力"があるかのように『振る舞う』のは、経験の乏しい人にありがちな"初歩的なミスだ"と述べています。理由は 理解でますが、会議やプレゼンに備えて『TEDトーク』の動画などを見ると、登壇するだれもが 堂々としたポーズを決めているので、虚勢を張ってでも好印象を与えるべきだと思ってしまいます。


しかし、上辺を取り繕うような戦略は『成功』を齎らさないと。求めるべき"力"は、「自分が果たす役割が生む力」であり、他者に敬意を示したら失われてしまうような"力"ではないと。



ーーー

例えば、エグゼクティブたちを相手に『コーチング』をしている時に、やり過ぎてしまったとい話です。講師が、話し始めた時、グループの中で 最も高位のクライアントがスマートフォンの画面を見ていることに気づいたのです。注意を喚起する目的で、彼は みんなの前に立ち、小学校の先生がするように、黙ってそのクライアントを見つめたそうです。


その場の主導権を取り戻そうとする試みだったのですが、自分とクライアントの間の"力関係"を完全に読み間違えた行動だったのです。彼は 自分のステータスを過大評価し、場の流れから逸脱し、クライアントを失ってしまいました。私たちは集団内での自分のランクを過小評価することによる損害を、過大評価することによる損害より心配しがちですが、これは 計算を誤っているのです。


社会階層について研究している心理学者の「キャメロン・アンダーソン」は、実験協力者を幾つかのチームに分けて作業を行わせ、自分自身とチームメンバーのステータスを評価させる実験を行っています。

すると、自分の社会的ランクを他者による評価より高く『自己評価』した者は、チームメンバーから嫌われただけではなく、チームに対する貢献度も低く評価され、手堅い自己評価をしたメンバーのほうが好待遇にふさわしいと見なされたのです。

つまり過大評価のほうが、損害が大きかったということです。


『自己評価』が高すぎると評価されないということです。必要以上に他者に敬意を示すことは、例え 間違っていたとしても比較的安全な間違いなのです。

しかし、自分を「パワーアップ」することは、他者を「パワーダウン」させてしまうのです。「パワーアップ」とは、自分の権力を強調することで、「パワーダウン」は、権力を控えめに見せることだと"定義"しています。


ーーー

集団の中で尊敬されている人に敬意を示さないなら、自分の立場を"わきまえていない人間"と思われて損をしてしまいます。これは、社会的な『自殺』と言えます。「パワーアップ」が、常に上手くいくとは限らないのは それが『理由』なのです。


自分を実際より重要であるかのように振る舞う人に、私たちは いわく言い難い不快感を覚えるのです。

何故なら 一つには、高い自己評価が、相対的に他者を低く評価しているという『メッセージ』を発信してしまうからです。上司に対しては「あなたは 地位にふさわしくない」という『メッセージ』を伝えてしまいます。同僚には「あなたより 私のほうが すぐれている」という『メッセージ』を伝えてしまいます。つまり、「パワーアップ」は 周りの全員を侮辱するようなものです。


「場の空気を読む能力」の欠如は、雇用主やクライアントにとってだけではなく、誰にとっても、あらゆる状況で障害となる危険信号なのです。それは、自分の見栄えだけを気にしていて、他の人のことを気にしていないことを示しています。


ーーー

◎ここで、改めて『スタンフォードの権力のレッスン』この"本"の内容を紹介します。

世界でも有数のビジネスエリートが集まる「スタンフォード大学 経営大学院」で大きな人気を誇っている講義を基にして書かれたものです。

「権力」と聞くと、「男性的」だったり「支配」だったりというイメージを連想するかも知れませんが、社会心理学者であり『権力』を研究する著者によると、「本当の権力」とは必ずしもそうしたものではないと言っています。


実際には、「人との繋がりや、利他的な行為、組織への貢献などを重視する人」こそが『権力を手にし、人を効果的に動かせる』と述べています。

また、自分は『権力』なんて関係ない、と感じる人もいるかも知れませんが、「権力関係」は、友人間や家族間、夫婦間など『人間関係』があるところならどこにでも存在します。


この本は「どうすれば『権力』を手にできるか」、あるいは「どう振る舞うと効果的に『権力』を発揮できるか」、更には「二番手的位置から"力"を発揮するには?」「弱い立場から『権力者』に対抗するには?」など、『権力』にまつわる あらゆることの真実を紹介しています。


ユニークなのが、その『メソッド』として「演技」の理論を取り入れている処です。『権力』を発揮するには、強く出るだけでなく、反対に 自分を弱く見せるなど、相手や状況に沿って もっとも適切な振る舞いをする必要があり、その為には『俳優』のノウハウが役に立つと言っています。


従来の『権力』のイメージをくつがえし、しなやかで、「人のため、チームのためになる力」を手に入れられると締めくくられています。

閲覧数:46回
bottom of page