top of page
  • 株式会社コンカン

【代表の人物像&体験談!】「人に仕事を付けては、会社は大きくならない!」

今日は、concan代表が思う「組織を強くする」為に、そこに 所属している「人ありき」で、「役職」を付けるのではなく、「業務フローありき」で、適材適所のキャスティングをしなければ 企業は成長しない、という「組織論」を書きます。

~副題:「人ありき」ではなく、「業務フローありき」で人を付ける!~





●まずは…

【組織で、中小企業が失敗するケース】

から紹介します。

◆1.「人に、仕事を付けている!」

*「Aさん」には、Xの仕事。「Bさん」には、Yの仕事と、そこに居る「人」に仕事を付けている。

*このやり方では、10人ぐらしか「仕事」は、廻らない。

*これでは「Aさん」という一人のキャパシティに依存してしまう。


◆2.「中小企業経営者は、必要ない『組織図』を作る傾向にある。」

*これは、小さなな企業・部署(人数が少ない/仕事も多くない)なのに、「部長」が一杯いたり、「役職」が一杯あったりする「企業」⇒「組織」が一人歩きする。

*こうなると、「セクショナリズム」が発生する。



●こうならない為には…

【企業の事業に於ける"業務フロー"が重要になる】

◆1.「効率よい『業務フロー図』に『人』を付ける」(役職を付ける)

*業務フローに従って、担当者を決めていく。

*「人ありき」ではなく、「業務ありき」で人を配置する。⇒人に依存しない。

*実は、当たり前だが、「人」が絡むと、中々 難しい。


◆2.「業務フローに従って、効率がよくなる為に『Aさん』に2、3ケ所の『役職』を持たせることも必要になる。」


●一方「経営者は、孤独である」といわれます。

ビジネスは、判断の連続ですが、経営者が判断するものの中には、「会社の存続」を"左右"する重要な事項もあります。しかし 事の詳細まで、周りの方々に打ち明けるのは難しく、最後は経営者の責任で決めなければなりません。


それが、経営者の仕事ですが、 日々 経営者が相応のプレッシャーの中で、仕事をしているのは確かだと思います。経営者が、ブレることなく、スピーディーに判断できるのは、自信があるからこそですが、その判断が、常に経営者の独りよがりであってはならないと、つくづく感じています。


また 経営者は、「言われるうちが華」というのは、成長 過程にある人だけではなく、一定の「立場」になった人にこそ、大切な教訓だと思います。

嫌な思いをしながら "お説教"や"ダメ出し"をしてくる人は、「もっと成長して欲しい、自分と同じ失敗をしないで欲しい」と、こちらのことを真剣に考えてくれています。実に、有り難いことです。ところが、経営者になると、他人から指摘を受ける機会は減ります。

だからこそ 経営者は、社内の誰よりも「柔軟な視野」を持ちながら、「様々な考え方」に触れる機会を増やす事が、重要だと思います。


ーーー

◎と言うことで…

人が業務で「パンク」しない為にも、人、一人のキャパに頼るのではなく「業務フロー」を基に、適材適所のキャスティングをすることで、「業務のフォロー体制」が確立します。


それぞれの中小企業も「企業規模」の拡大に合わせ、「理想の組織体制」の構築を目指して、採用や人員配置を進めていく必要があると思います。


●最後に、組織づくりの「名言」を紹介して終わります。

「群を飛び出しても 生きていけるような人間が 集団を作った時、その組織は強くなる。」

河上 和雄(法学者)

長くなりましたが、以上です。

閲覧数:39回

Comments


bottom of page