top of page
  • 株式会社コンカン

【若手社員が勝手に"イケてる企業のC.I.を切る"!】「~リライト編~」「第8回:株式会社 マイマイ」

今日は 若手社員の私が、イケてる企業のC.I.を紹介します。 福岡に、黄色い教習車で お馴染みの誰もが知る「自動車学校」があります。

第8回は、「最高の顧客満足を提供し 卒業生との関係を日本一大切にする自動車学校」というVISONを掲げる九州No.1の自動車学校を運営している「株式会社 マイマイ」(旧西福岡自動車学校)です。

設立は、1980年で、笹岡校から始まり2004年には当時の「福岡自動車学校」を買収し、「マイマイスクール花畑校」へ改名しました。


現在は この2校を運営し、年間入校者数は6,800人を誇り 売上高は、2018年18億円 グループ全体で、58億円を挙げている九州最大手の自動車学校です。 (*全国に於ける、平均年間入校者数=約2,000人) 自動車学校事業・以外にも、不動産事業や観光事業もおこなっています。

しかし、主力事業である自動車学校事業については、市場的観点から見るとかなり厳しい状況になっています。 少子高齢化、更にはメインターゲットとなる若者の免許取得率の減少で、自動車学校数は1990年代後半から減少傾向が続いています。1992年の1,535箇所から、2015年には1,339箇所と1割以上減少し、卒業者数も同様に1992年には250万人を超えていましたが、2015年には157万人と約4割も減少していて、かなりの縮小傾向にある市場です。

ーーー では、マイマイの「イケてるC.I.」の一部を紹介します。 【社名由来】 *一般的には、企業名ストーリーと表現します。 「ゆっくりでも一歩一歩安全で着実に前に進む」

「まいまい」とはかたつむりの学術名のことです。 かたつむりは、その歩みは遅くとも後退することがありません。前進しかできないのです。 私たちは、すべてのお客様が、ゆっくりでも一歩一歩安全、確実に前に進む、「事故を起こさないドライバー」へとなっていただきたいという願いと、私たち自身も、ゆっくりでも常に前進しつづける企業でありたいとの想いから、「まいまい」をロゴマークと社名に採用しました。 花畑校のロゴマークには「正義と自由」のシンボルであり「あなたを見つめます」という花言葉をもつ「ひまわり」を使い、常にお客様に向いていこうという私たちの想いをこめています。


【企業理念】 マイマイスクールは自動車学校というサービス業である。 マイマイスクールは交通事故を起こさないドライバーを育成して車社会に送りだすことを使命とし、その使命を顧客満足の追求によって達成する企業である。

【VISION/ビジョン】 最高の顧客満足を提供し、卒業生との関係を日本一大切にする自動車学校

ーーー 【若手なりの成長の理由分析】 先にも述べた通り、日本全体で自動車学校の全体市場は、1992年当時 年間250万人いた入校者は、バブル崩壊後 激減し、2015年では157万人になっています。所謂 若者は車そのものに興味がなく、免許を取らなくなっています。 ましてや、自動車学校は、潜在顧客(免許を取りたいという時期)の期間が短いのです。 こんな中で、「マイマイ」が成長している理由は、仮説ですが"4点"です。

■1点目は… 「いち早く1986年にC.I.を導入し企業名やロゴを一新した点です。」 *自動車学校のイメージは「汚い、暗い、怖い!」から可愛いに変え、福岡市内を走る黄色の「かたつむり」の教習車は、かなり目立っています。「自動車学校らしくない、自動車学校を目指して」今までの自動車学校とは全く違った雰囲気を創り上げました。 C.I.の中でも、社名由来が、マイマイさんの"カッコつけない社風"と、お客さまを大事にするという想いが上手く表現されていて、本当に素敵だと思いました。

■2点目は… 「自動車学校の職場イメージは"男性社会"ですが、女性のインストラクター(女性社員70名)を多く採用し、女性が活躍できる環境・"育児休暇"などの体制を整備した点です。」 *働きながら資格が取れる点も含まれています。 また、「卒業生との関係を日本一大切にする」VISONを元に、地域との繋がりを大切にし、卒業者とインストラクターが卒業後も繋がりが強く、サークル活動などを おこなっている点です。また、花畑校は福岡自動車運転免許試験場に隣接していて、試験に合格した卒業生が取得した免許を見せに来てくれるそうです。 年に一度の催しである「マイマイフェスタ」には、地域の方々が7.000人ほど集まるものとなっていて、このアットホーム感が魅力の一つとなっています。

■3点目は… 「ターゲットとなる20歳前後の人に向けてSNSなどを徹底的に使い、"人気"を全面に出している点です。」 自動車学校と言えば、どこに行っても同じサービス・料金で、近い場所に行くのが当たり前だと思います。しかし、マイマイでは、SNSなどを毎日更新し 楽しそうな学校というイメージを抱かせることで他と差別化されています。(実は私も、自動車学校を選ぶ際はSNSでどんな人がいて、どんな雰囲気なのかを調べて決めました。) 実際に生徒さんは、他の自動車学校も見た上で、マイマイに来る人もいるそうです。

また、私が過ごした福岡大学の横にもマイマイの営業所がありましたが、いつも賑わっていたことを思い出します。

■4点目は… 「自動車学校を核に社員教育に力を入れ"人間教育"の観点から、社員を育成し成長した人材を、不動産事業や観光事業に投入している点です。」 自動車学校の売上が18億円に対してグループ全体で58億円となっており、自動車学校より多い事からも読み取れます。

ーーー ◎と言うことで… マイマイの成長理由はやはり、社員教育に力をいれ当時の自動車学校のイメージを変えたことと、C.I.を導入しロゴや目立つ教習車により一般生活者に覚えて貰えたことだと思います。 しかし、今後の少子高齢化の影響、更には自動運転技術の発達などを考えると、既存商圏での顧客獲得の施策の強化と、成長著しい東南アジアなどでの展開も必要になると思います。また、今のうちに18歳前後の「若者」や高齢者講習で「お年寄り」などを集客できるアドバンテージを用いて、全く違ったサービスを展開していくなども必要になると思います。 今ではドローンの操縦技術を教える学校や、自動運転車の試験走行所として、提供し始めている企業も増えていますが、マイマイさんが今後どんな取り組みをされるのか楽しみです。

また、今回の「新型コロナウイルス」も、まさに今 第2波の到来が確実になっており、自動車学校もいつ営業停止になってもおかしくない状態のはずです。 そんな中… 個人的には、学科教習についてはアプリを使い、好きな場所で好きな時に楽しく勉強できるようなものがあると良いと思いました。もし評判が良ければ、他の自動車学校にも、同じ仕組みを展開できると思います。

ーーー ◎C.I.について、若手なりに一言いわせて頂くとしたら… 今後 人口減少と免許取得者が益々 減っていく中で、C.I.導入から既に30年が経ってることもあり、収益構造の見直しと同時に「C.I.の再リニューアル」も必要になって来ると感じました。その上で「企業理念」と「VISION」に、「顧客満足」という言葉が出て来ますが、マイマイさんなりのこの言葉の定義があると、もう少し「一般生活者」からも共感され易くなると思いました。

一度 コンカンが提唱するC.I.にも照らし合わせて頂けると有り難いです。 *concanが考えるC.I.とは? https://www.concan.co.jp/post/topics-ci

生意気を言って、すみませんでした。。。

ーーー ◎最後に… 「国内自動車市場」について書いて於きます。 今や、クルマは人々の「生活必需品」ではなくなりつつあります。特に中核都市(田舎は別として)以上の都市であれば… また 社会全体が個人主義になり、細かな需要に応えられ、限られた所得の中で何に使うかという点では、選択の幅が広がっています。

自動運転やAIなどの技術面、水素や電気といったインフラ面に加え、消費者もカーシェアを含めた利用や、所有の形態そのものの変化が起って、「自動車自体」の再定義が進んでいるとも言えます。 その中で、自動車業界にとっての、ユーザーという存在を再定義することも必要になってきています。 自動車が、モノとしての価値だけではなく、人や社会に対して、「新しい価値観」を提供することが、今の「自動車メーカー」が直面している課題でもあります。 新しい「いつかはクラウン」を創り出せるのか、自動車メーカー各社の真価が問われていると思います。 「モビリテイ社会」が直ぐそこまで来ていますが、さて「トヨタ」と「Google」の戦いはどうなるのでしょうか。

長くなりましたが、以上です。

閲覧数:11回
bottom of page